ブログ一覧

>

直帰率が高いと悪いのか?直帰率の定義、離脱率との違い、業種別の平均的な直帰率と対策を解説!

直帰率が高いと悪いのか?直帰率の定義、離脱率との違い、業種別の平均的な直帰率と対策を解説!

2022-09-02
直帰率はWebマーケティング担当者にとって重要な指標であり、Webサイトのパフォーマンスを理解するのに役立ちます。Google Analyticsなどのウェブマーケティングレポートでよく目にする指標ではありますが、それが何を示しているのか、良い・悪いの基準は?など分かりにくいことも多いかもしれません。この記事では、定義、計算方法、離脱率との違い、業界の平均値など、直帰率について知っておくべきすべての情報を提供します!

目次

  1. 許諾率 
  2. クリック率(CTR) 
  3. プッシュ通知改善
  4. プッシュ通知に関するユーザーの好み
  5. PUSHCODEにより許諾率やCTRが改善できる

1. 「直帰率」とは何ですか?直帰率の計算方法と定義

直帰率(バウンスレート)とは、サイト内の他のページに移動しないセッションの割合のことです。つまり、ユーザーがあるページ、例えばランディングページに着地し、他のページに行かずにすぐに離脱した場合にバウンスが発生します。

Googleは、バウンスを1ページだけのセッションと定義しています。つまり、Google Analyticsが使用する直帰率の計算式は、シングルページセッションの数を総セッション数で割ったものです。

2. 離脱率と直帰率の違い

離脱率もGoogleアナリティクスの指標の一つで、直帰率と間違われがちな指標です。

直帰率とは異なり、離脱率は、あるページにたどり着いた後、ウェブサイトから離脱した人の数を調べ、そのページが閲覧された総数と比較するものです。つまり、最初のWebページのリンクをクリックし、他のいくつかのページをチェックした後に終了するユーザーの割合です。

この2つの違いをより明確に理解するために、バウンス(直帰)はユーザーがアクセスしたページから直接離脱した場合のみ記録され、離脱率はユーザーのウェブサイト上での以前の行動に関係なく記録されます。

したがって、すべての直帰が離脱ですが、すべての離脱が直帰ではありません。

この違いを明確にするために、4つのページを持つ単純なウェブサイトの例を見てみましょう。

トップページ、商品ページ、確認ページ、お問い合わせページで、以下のように5つのセッションを想像することができます。

  • セッション1:トップページ > EXIT
  • セッション2:トップページ>商品ページ>確認ページ>EXIT
  • セッション3:トップページ > 商品ページ > EXIT
  • セッション4:お問い合わせページ > EXIT
  • セッション5:確認ページ > お問い合わせページ > EXIT

上記5つのセッションのうち、直帰は2回のみでした。

5つセッションとも離脱が発生しているにもかかわらず、直帰が発生したのは、サイトに入ってすぐに退出したセッション1と4のみです。その他のセッションでは、訪問者は少なくとも2ページを訪問してから退出しました。

これらの5つのセッションについて、以下のようなGoogle Analyticsのレポートが作成されます:

  • トップページ :3つのページビュー|33%の直帰率|33%離脱率
  • 商品ページ:2ページビュー|0%直帰率|50%離脱率
  • 確認ページ:2ページビュー|0%直帰率|50%離脱率
  • お問い合わせページ:2つのページビュー|100%直帰率|100%離脱率

このように、ユーザーはサイトの他の場所からそのページにたどり着いたかもしれないので、離脱率が高いことは必ずしも直帰率が高いことと同じではありません。

同様に、直帰率が低いことは、離脱率が低いことを意味しません。直帰率は、ほとんどの離脱を考慮に入れておらず、ユーザーが最初にたどり着いたページで発生した離脱のみを考慮に入れているからです。

直帰は常に1ページの訪問であるのに対し、離脱は1ページ以上の訪問になる可能性があることを常に念頭に置いてください。

3. 業種別の平均的な直帰率

siegemediaの調査では、あらゆるトラフィックソースからの10億以上のセッションと7億以上のバウンスを分析し、平均50.9%の直帰率を算出したそうです。

ブログページ、特にURLパスに「/blog/」が含まれるページでは、平均直帰率は82.4%となっています。

業種別では、旅行サイトが最も直帰率が高く80%以上、次いでB2Bが約65%となっています。最も直帰率が低いのは不動産サイトで、40%以上となっています。

4. 直帰率が高いと必ず悪いのか?

いいえ、状況によっては、高い直帰率はポジティブなシグナルになり得ます。

例えば、上記の質問に対する簡単な答えを探してこの記事にたどり着いたとしたら、ユーザーはそれを得ただけで、その理由を知るために固執することなく、戻るボタンに向かうかもしれません。これは、ブログ記事がユーザーの質問にうまく答えたことを意味します。

もし、そのページが有益で、問い合わせページ、価格、メニュー、サービスなど、ユーザーが知りたいことの根本に迫るものであれば、ユーザーは最終的なコンバージョンを別のチャネルに持ち込むつもりでバウンスする可能性があると考えられます。

5. ウェルカムWebプッシュ通知で直帰率を下げる方法

直帰率が高いことが常に悪いわけではありませんが、常に高いというのも良くありません。直帰率が平均より高いページは、Webサイトにとって危険な状態であり、すぐに改善する必要があります。

ユーザーがウェブサイトから直帰する理由の1つは、関連性のある有益なコンテンツを見つけられないからです。少しでも関連性のないページがあると、ページを閉じて別のWebサイトに移動してしまう可能性があります。

これに対処するには、自動化されたウェルカムウェブプッシュ通知でユーザーを正しい方向に誘導することが、素晴らしい解決策になります。ここでは、直帰率対策に有効なWelcomeプッシュ通知の提案を紹介します。

ECサイトであれば、クーポン付きのウェルカムプッシュ通知で、ユーザーをさらにコンバージョンのトンネルに誘導することができます。一番お得なサイトを探すためにいろいろなサイトを見るのではなく、冒頭で割引を提供していることが分かれば、滞在して購入することを検討してくれるかもしれません。

ブログ、メディアサイトの場合は、コンテンツの提案を含むウェルカムプッシュ通知は、ユーザーにさらにウェブサイトを閲覧するよう促すのに適しています。短くて魅力的なプッシュ通知で、ユーザーの興味を引くのが一番です。

適切なコンテンツを決めると同時に、クリック率を高めるために、ウェルカムプッシュ通知にCTAボタンを追加することも検討してみてください。

新しいビジネスツールをお探しですか?

成長を加速させる顧客インサイトをゲットしましょう!

今すぐチェック

PUSHCODEなら、アプリなしでもWebプッシュ通知が送信できる!

非会員へのアプローチも可能
サイト再訪を促せるからコンバージョン率UP!
セグメント配信で狙ったユーザーに通知ができる

簡単設定で月間5,000配信まで無料!

無料で始める